コンテンツへスキップ
Learn
学ぶ・学習する
Experience
体験する
Talk
対談する
Spread
拡散する
Company profile
会社案内
Learn
学ぶ・学習する
Experience
体験する
Talk
対談する
Spread
拡散する
Company profile
会社案内
Learn
HOME
Learn
ARTICLES
記事一覧
多言語で命を繋ぐーー防災無線が拓く新しい防災の形。
Learn
今後は誰もが使えて、難しくないグローバルな防災対策が注目されると感じました。災害大国の日本ならではの防災を学んでいく1歩に。
2025.10.29
女性の気づきから生まれた防災デザイン。デザインで防災を変える新しい備蓄の形。
Learn
オシャレでスタイリッシュ! まるで防災グッズとは思えないデザインで展開。防災グッズも自助から共助の時代へ。
2025.10.18
よく天気予報で見る「1時間で〇〇mmの雨量」という文字に興味を持ったことはありますか?
Learn
「どの範囲で考えた時の雨量なのか?」、「まずどこで測っているのか?」、「なにで測っているのか?」を改めて知る。
2025.8.19
\防災 THE PRESS独自アンケート調査🗳️/ ーハザードマップ確認したことがあるかー
Learn
新生活が始まり引っ越した方も多いのではないでしょうか?🚚 そんな時に自分の住む街のハザードマップのチェックお済みですか?
2025.4.21
”防災とSDGsとの関係性”を知る
Learn
そんな防災の大切さを教えていただく中、とても意外で新しい発見がありました。 それは【防災とSDGsとの関係性】
2025.1.31
物資を運ぶヒーロー!
Learn
物流は陸、海、空と、様々な道を辿って私たちの元に必要なものを届けてくれます。 陸を走るのは、トラック。 「被災者の立場になり、物がなくなってしまった時に見えたその姿をヒーローだと感じた。」 そう話してくださったのは、熊本地震で被災し、自身も物流業界で働いてるトラック協会の方.
2025.1.5
災害時の目の健康を守る!
Learn
ビジョンバンをご存知でしょうか? 眼科医療支援車両と言い、眼科治療専門の診療車です。
2024.12.29
「困った」を解決するために寄り添ってくれる存在。
Learn
助けてもらった恩は忘れないと。それで繋がる社会福祉士の支援。
2024.12.1
災害時でも同じように使える水洗トイレ
Learn
株式会社LIXIL様の「レジリエンストイレ」は、"どんな時でも同じように使える水洗トイレ"
2024.11.27
ぼうさいこくたい2024でいろんなブースを見て感じたこと。Part.2
Learn
災害時に活用される商品は様々。ぼうさいこくたい2024で便利だなと思った商品をインフルエンサーが紹介!
2024.11.14
投稿ナビゲーション
←
新しい
投稿
1
2
…
13
古い
投稿
→
MOVIE
動画一覧
今回は大阪府危機管理室様よりご依頼を頂き、 【防災情報の地域での広め方】について講演させて頂きました🎤
今回は大阪府危機管理室様よりご依頼を頂き、 【防災情報の地域での広め方】について講演させて頂きました🎤
2024.12.24
熊本地震や能登半島地震では 多くの方が車中泊避難を余儀なくされました経験から トヨタ自動車株式会社様がやむをえない車中泊に備えて対策を教えて頂きました✍️💭
熊本地震や能登半島地震では 多くの方が車中泊避難を余儀なくされました経験から トヨタ自動車株式会社様がやむをえない車中泊に備えて対策を教えて頂きました✍️💭
2024.11.10
災害時などもし長い避難が続きそうな時に備えて洗濯グッズなどもあると便利◎
災害時などもし長い避難が続きそうな時に備えて 洗濯グッズなどもあると便利◎ このキットは肌着と洗濯バッグが小さくまとまってます🧺
2024.9.10
兵庫県立広域防災センターへ取材に行った様子のまとめ動画✍️
備蓄倉庫の見学や起震車の体験、耐煙訓練などを体験👣 実際に体験する中でいざという時に本当に対応できるのか 少し不安になるぐらいすごい体験も💭 備蓄倉庫は実際にどんなものがあるのか、どんなところにあるのかを学びました!
2023.8.17
日本レスキュー協会佐賀県支部「MORE WAN」・大町町災害支援拠点「soleil」の落成記念式典に参加の様子をお届け!
佐賀県大町町で開催された 落成記念式典で取材をさせていただきました✍️ その時の様子をぎゅっと詰めてお届けします!
2022.5.25
『神戸市ではドローンを使った外出自粛を要請!ドローンの活用は災害時でも!』
先月1月30日14時〜、16時〜の各20分間 ドローンによる三宮の繁華街への外出自粛要請の呼びかけが行われるということで 現場にお邪魔して取材させていただきました。 神戸市ではドローンの会社3社と 災害時の協定を結んでおり、 災害時の崖崩れなどの情報収集や情報発信に今後役立てていくそうです! ドローンの使用で災害時の情報伝達なども これまで以上に円滑に進んでいくのではないでしょうか。 災害時のドローンの活躍にも期待が高まりました!!
2021.3.13
あなたの近くの地下街は大丈夫⁉︎いざという時のためのハーバーランドの止水板を実際に持ち上げてみた!!
今回取材させていただいたのは いざという時に地下街を守るための"止水板" (https://www.sbt.co.jp/kenchiku/02koue...) . ハーバーランドにある DUO KOBE様にお邪魔してきました🗼 地下街にいる時に もしすぐに津波が起きてしまったら、、、 . 「災害が起きてから考えればいいか」ではなく 最大限の対策を心がける。。。 この止水板や防水扉が 日本中の地下街に広がることを願います✨ .
2020.8.29
インフルエンサーが【災害救助犬の訓練】を実際に体験してみた!!
今回取材させていただいたのは、 【認定NPO法人 日本レスキュー協会】様。 日本レスキュー協会とは、、、、 ・災害救助犬(レスキュードッグ)の育成・派遣 ・セラピードッグの育成・派遣 ・捨て犬・捨て猫の保護など動物福祉・愛護活動 を行なっている団体。 活躍している災害救助犬の訓練の様子を 取材させていただきました。
2020.8.6
Learn
Experience
Talk
Spread
SNS
防災に関する情報をSNSでも発信しています。